ウトナイ湖探鳥会風景(11月)

 ウトナイ湖野生鳥獣保護センター前での探鳥会開始挨拶風景。数日前には札幌圏に初降雪があり、ウトナイ湖に来る道筋の所々には残雪がありましたが、冷え込んだ天候も回復し気温も上がって過ごしやすい晩秋のウトナイ湖でした。
 探鳥風景。湖畔のあずまやに向かっている皆さん。
 あずまやでの探鳥風景。さて何がいるだろうかと期待に胸膨らませますが、アレレ!今年も湖面は閑散で静かでした。
 対岸の岸辺のダイサギの群れ。
 近くの岸辺にひょっこりとセグロセキレイが現れました。頬が黒いのがポイントかな。
 猛禽好きの少年グループがいました。何やら盛り上がっていましたので聞き耳を立てると、ケアシノスリを見つけたようです。種は写真で確定し幼鳥だそうです。写真は本日の探鳥会幹事の北山政人さん撮影。証拠レベルとのこと。
 ハンノキのテラスでの探鳥風景。遠くの水鳥や猛禽類を観察しています。カモ類は遠く、しかも逆光でエクリプスの状態ですので識別するのが難しかったです。対岸の岸辺には鹿の群れが目立ちました。
 遠くにいた40羽ほどのオオバンの群れが近づいてくれました。黒のシルエットで水墨画の世界です。
 どこからか水鳥の群れが飛来し、着水しました。10羽ほどのカワアイサの群れでした。
 湖畔の木道脇や森の中の散策路には、ツルウメモドキ、ツリバナ、マユミなどの赤い実の実りが目立ちました。写真はマユミでしょうか。
 湖畔から森に入りました。湖畔では冷たい風が時折ふいていましたが、森の中では寒さが和らぎました。シマエナガでも出ないかなと淡い期待で歩いています。
 森を流れるオタルマップ川。写真では目立たないのですが河床が赤いのですよ。なんでも鉄細菌というバクテリアの活動による副産物として酸化した鉄が生成されたためとのこと。
 再度森から湖畔に向かいます。
 湖畔のマガンのテラスと白鳥のデッキの間の漁船置場での観察風景。美々川河口付近では、ヒシクイの大群とその間にコブハクチョウやオオハクチョウがいました。また、ミコアイサの雌タイプも観察できました。
 対岸の岸近くの枯れ木に2羽のオジロワシが寄り添って留まっていました。何か相談でもしているのかな。
 上空を舞うオジロワシの若鳥
 上空にカモの群れが飛んできました。大半はマガモでした。
 ウトナイ湖サンクチュアリ・ネイチャーセンター前での鳥合わせ風景。カモ類など個体数が少なかったですが、40羽ほどのオオバンの群れや10羽ぐらいカワアイサの群れなども見ることができました。セグロセキレイやケアシノスリなども確認出来ました。32種の観察でした。