平成29年度 探鳥会観察記録

過年度の記録 平成28年度 平成27年度 平成26年度 平成25年度 平成24年度

 

【ヤング探鳥会観察記録】

年 月 日 探 鳥 地 観 察 種
備 考
29. 12. 17 日和山・小樽港 ヒメウ ウミウ アビ オオハム  アカエリカイツブリ カンムリカイツブリ ハジロカイツブリ ウミスズメ オオセグロカモメ  カモメ ワシカモメ シロカモメ コクガン シノリガモ ホオジロガモ ウミアイサ トビ  ハシボソガラス ハシブトガラス ハクセキレイ スズメ ドバト (22種)

天気に恵まれ、晴れ間ののぞいた日和山の先端から、波間に浮かぶ鳥たちの姿を丹念に観察した。
小樽港では幸運にもコクガンに出会えた。

29.10.15 測量山・マスイチ展望台(室蘭) クロガモ、アオバト ウミウ  ウミネコ オオセグロカモメ トビ ツミ ハイタカ オオタカ ノスリ ハヤブサ カケス  ホシガラス ミヤマガラス  ハシボソガラス ハシブトガラス シジュウカラ メジロ ハクセキレイ ビンズイ カワラヒワ  マヒワ ベニマシコ ホオジロ  アオジ (25種) 中学生、大学生、社会人のメンバー11人、サポータ5人の計16人の参加。やや強く冷たい風の吹く中であったが、ノスリ、オオタカ、ハイタカ、ツミなどを観察することができた。

 

【定例探鳥会観察記録】

年 月 日 探 鳥 地 観 察 種
備 考
30. 2. 4 野幌森林公園 コゲラ アカゲラ クマゲラ カケス ハシブトガラス キクイタダキ ハシブトガラ ヤマガラ ヒガラ シジュウカラ ヒヨドリ エナガ ツグミ ゴジュカラ キバシリ ツグミ (15種)
鳥の数は少なかったが、エナガの群れやクマゲラを皆でじっくり観察できた。
30. 1. 21 小樽港 マガモ シノリガモ ホオジロガモ ウミアイサ アカエリカイツブリ カンムリカイツブリ ハジロカイツブリ ヒメウ  ウミウ ウミネコ カモメ ワシカモメ シロカモメ オオセグロカモメ ハシブトウミガラス ウミガラス ウミスズメ ウトウ トビ  オジロワシ オオワシ ハヤブサ ハシボソガラス ハシブトガラス シジュウカラ ヒヨドリ ムクドリ ツグミ スズメ ハクセキレイ  カワラバト(ドバト)(31種)
悪天候の予報が外れ、時折の小雪であったが海鳥の観察を楽しめた。海カモ類が少なかった。楽しみにしていたハギマシコを観察できなくて残念。
29. 12. 3 野幌森林公園 アオサギ オジロワシ コゲラ  オオアカゲラ アカゲラ ヤマゲラ ハシブトガラス キクイタダキ ハシブトガラ ヤマガラ  ヒガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ キバシリ ツグミ (16種)
後半になってオオアカゲラが見られて探鳥会らしくなったが、出た鳥は少なかった。
29. 11. 12 ウトナイ湖 ヒシクイ マガン コブハクチョウ  オオハクチョウ ヨシガモ ヒドリガモ マガモ オナガガモ キンクロハジロ スズガモ ホオジロガモ ミコアイサ カワアイサ カイツブリ ハジロカイツブリ  カワウ アオサギ ダイサギ オオバン  トビ オジロワシ オオワシ チュウヒ ハイタカ  ノスリ カケス カササギ ハシボソガラス ハシブトガラス ハシブトガラ シジュウカラ  ヒヨドリ エナガ ハクセキレイ セグロセキレイ マヒワ ドバト (37種) カモ類の数は少なかったが、オオワシの成鳥、複数個体のチュウヒなどのタカ類やオオバンの群れが見られた。マヒワの群れなども間近で観察できた。
29. 11. 5 野幌森林公園 コガモ キンクロハジロ トビ ハイタカ コゲラ オオアカゲラ  アカゲラ クマゲラ ヤマゲラ カケス ハシブトガラス キクイタダキ ハシブトガラ  ヤマガラ ヒガラ シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス エナガ ゴジュウカラ キバシリ ミソサザイ ツグミ ルリビタキ  ウソ シメ (26種) クマゲラなどキツツキ類5種のほか、ツグミ、ルリビタキ、ウソなど、この時期ならではの鳥たちとの出会いを楽しめた。
29.10.22 宿泊探鳥会
【十勝】2日目
十勝ヶ丘展望台、千代田新水路、清見が丘公園など
ヒドリガモ マガモ オナガガモ コガモ ホオジロガモ ミコアイサ  カワアイサ キジバト アオバト アオサギ タンチョウ  ユリカモメ ウミネコ シロカモメ オオセグロカモメ トビ オジロワシ オオワシ カワセミ  アカゲラ カケス ハシボソガラス ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ ヒガラ シジュウカラ ヒバリ ヒヨドリ エナガ  ゴジュウカラ ツグミ スズメ ハクセキレイ セグロセキレイ カワラヒワ ベニマシコ  シメ ホオジロ オオジュリン カワラバト(41種)









千代田新水路では、ホッチャレ(産卵を終えた体力が消耗しきったサケやマス)を餌にしているオオワシ、オジロワシ、カモメ類などを観察した。餌が豊富なのであろうか、鳥たちも鷹揚に見える。

二日間にわたり千嶋淳氏(道東鳥類研究所)にガイドしていただきました。旅行の成果は氏の十勝の自然への造詣の深さによるものです。純朴なお人柄もチャームポイントでした。

29.10.21 宿泊探鳥会
【十勝】1日目
育素多沼、幌岡周辺、大津漁港、三日月沼周辺など
ヒシクイ マガン ハクガン シジュウカラガン  オオハクチョウ ヨシガモ ヒドリガモ マガモ オナガガモ コガモ キンクロハジロ  ミコアイサ カワアイサ カイツブリ アカエリカイツブリ  キジバト カワウ アオサギ ダイサギ タンチョウ オオバン ユリカモメ ウミネコ  カモメ オオセグロカモメ トビ オジロワシ チュウヒ オオタカ ノスリ アカゲラ  コチョウゲンボウ カケス ハシボソガラス ハシブトガラス シジュウカラ ヒヨドリ  ゴジュウカラ ムクドリ ホシムクドリ スズメ タヒバリ  カワラヒワ ベニマシコ アオジ オオジュリン カワラバト(47種)
お目当てであったタンチョウ、シジュウカラガン、ハクガンを高密度で観察できた。圧巻は、190羽弱にも及ぶハクガンの群れに遭遇したことだ。これほどの群れが、曇天の灰色の空から白い羽を一斉に翻してヒラヒラと地上に舞い降りるさまは美しい。十勝の自然の実力を実感した一日であった。

29. 10. 8 野幌森林公園 オシドリ マガモ コガモ キンクロハジロ  スズガモ カイツブリ キジバト トビ ノスリ カワセミ コゲラ オオアカゲラ  アカゲラ クマゲラ カケス ハシブトガラス ハシブトガラ、ヤマガラ ヒガラ シジュウカラ  ヒヨドリ ウグイス ゴジュウカラ アオジ (24種)
カツラの甘いにおい、カサっと落葉の音、カラ類の小声、穏やかな秋の日だった。

29. 10. 1 宮 島 沼 ヒシクイ マガン シジュウカラガン  ヨシガモ ヒドリガモ マガモ カルガモ ハシビロガモ オナガガモ コガモ ホシハジロ キンクロハジロ スズガモ カイツブリ カンムリカイツブリ  ミミカイツブリ ハジロカイツブリ キジバト カワウ アオサギ ダイサギ トビ チュウヒ  ハヤブサ ハシブトガラス ヒバリ ムクドリ カワラヒワ アオジ オオジュリン (30種)
例年よりマガンの渡りが遅く、まだ5,000羽ほどで、沼一面のマガンは見られなかったが、観察種が多く、天気も良くて楽しめた。、
29. 9.10 いしかり調整池 キジバト アオサギ ダイサギ チュウサギ  コサギ タシギ タカブシギ トウネン トビ オジロワシ  カワセミ モズ ハシブトガラス ヒバリ ノビタキ スズメ ハクセキレイ カワラヒワ ホオアカ アオジ ( 20種) 目当てのシギ・チドリ類は少なかったが、サギ類は4種見られた。
29. 9. 3 野幌森林公園 マガモ カイツブリ キジバト アオサギ トビ コゲラ ヤマゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ  ヤマガラ シジュウカラ ヒヨドリ ゴジュウカラ (13種) 端境期なのか観察種数は少なかったが、大沢の池でカイツブリが潜水を繰り返す姿をじっくり見ることができた。
29. 8. 27 鵡川河口 マガモ カルガモ ウミアイサ キジバト カワウ ウミウ アオサギ ダイサギ ミユビシギ  トウネン ウミネコ オオセグロカモメ トビ オジロワシ オオタカ カワセミ チゴハヤブサ ハヤブサ  ハシボソガラス ハシブトガラス イワツバメ ノビタキ スズメ ハクセキレイ カワラヒワ (25種)

期待していたシギ・チドリは2種のみだったが、すぐ近くの砂浜では綺麗なコアホウドリの死体をじっくりと観察することができた。
29. 8. 20 石狩川河口 ウミウ アオサギ シロチドリ オオソリハシシギ  トウネン エリマキシギ ウミネコ オオセグロカモメ ミサゴ  トビ オジロワシ カワセミ ハヤブサ  ハシブトガラス ヒバリ ノビタキ ハクセキレイ カワラヒワ ホオアカ (19種)
採餌に夢中のエリマキシギ、数度の見事な採餌を披露してくれたミサゴを皆でじっくり観察できた
29. 7. 9 野幌森林公園 オシドリ マガモ キジバト アオバト  アオサギ ツツドリ トビ コゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ ヒガラ シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス ヤブサメ センダイムシクイ  トラツグミ クロツグミ キビタキ オオルリ カワラヒワ アオジ (23種) 森の中は比較的涼しく、珍しいトラツグミの鳴き声を聞くことができた。キビタキ、オオルリの姿も全員で確認できた。
29. 6. 25 福移 マガモ カルガモ キジバト アオサギ カッコウ オオセグロカモメ トビ ハシボソガラス  ハシブトガラス ヒバリ ウグイス コヨシキリ ムクドリ コムクドリ ノビタキ ニュウナイスズメ スズメ ハクセキレイ カワラヒワ ホオアカ  アオジ オオジュリン (22種) 40年間、中止もなく続いてきた当地での探鳥会。雨天決行です。記録がつながりました。
29. 6. 18 野幌森林公園 オシドリ マガモ カイツブリ  キジバト アオバト アオサギ ツツドリ カッコウ トビ コゲラ オオアカゲラ  アカゲラ ハシブトガラス ヒガラ シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス ヤブサメ センダイムシクイ クロツグミ  キビタキ オオルリ アオジ (23種) エゾハルゼミの鳴き声がにぎやかで鳥の識別に苦労したが、それでもキビタキ、オオルリなどが見られた。
29. 6. 11 厚 別 川 (雨のため中止しました)  
29. 6. 4 植苗ウトナイ マガモ キジバト アオサギ  ツツドリ  カッコウ アマツバメ オオジシギ トビ チュウヒ  アリスイ コゲラ アカゲラ ハシボソガラス ハシブトガラス シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス ヤブサメ センダイムシクイ メジロ エゾセンニュウ  オオヨシキリ コヨシキリ ノビタキ キビタキ スズメ ベニマシコ  イカル アオジ (29種) 時折の小雨の中、声がたよりの探鳥会。それでもまずまずの29種。草原の変容が気がかりだ。
29. 5. 28 野幌森林公園 オシドリ キジバト アオバト  ツツドリ トビ フクロウ  コゲラ オオアカゲラ アカゲラ ヤマゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ  ヒガラ シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス ヤブサメ エナガ エゾムシクイ センダイムシクイ  ゴジュウカラ キバシリ クロツグミ アカハラ コルリ コサメビタキ キビタキ  オオルリ ニュウナイスズメ カワラヒワ イカル アオジ (33種) キビタキが多く見られた。オシドリのつがいやフクロウも観察できて、曇天の中、楽しめた。
29. 5. 21 鵡川河口 カルガモ ハシビロガモ コガモ クロガモ ウミアイサ キジバト アビ  ウミウ アオサギ カッコウ コチドリ オグロシギ アカアシシギ トウネン ウミネコ  オオセグロカモメ トビ ハシボソガラス ハシブトガラス ヒバリ センダイムシクイ コヨシキリ ノビタキ スズメ カワラヒワ ホオアカ アオジ  オオジュリン (28種)
オグロシギの編隊飛行やこの場所では珍しいアカアシシギ、夏羽のトウネンなどが見られた。

 

29. 5. 14

 

千 歳 川 オシドリ マガモ カルガモ  キンクロハジロ キジバト アオサギ ツツドリ ミサゴ トビ ハイタカ  カワセミ コゲラ アカゲラ ヤマゲラ ハシボソガ ラス ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ ヒガラ シジュウカラ ツバメ  イワツバメ ヒヨドリ ウグイス ヤブサメ センダイムシクイ メジロ ゴジュウカラ キバシリ クロツグミ コサメビタキ キビタキ  オオルリ ニュ ウナイスズメ キセキレイ ハクセキレイ セグロセキレイ  カワラヒワ イカル アオジ (40種)
イワツバメとコサメビタキが目立って多かった。ミサゴが大きな魚を抱えて飛んでいた。オシドリはつがいで見られた。
29. 5. 7 野幌森林公園 キジバト アオサギ オオジシギ  トビ コゲラ オオアカゲラ アカゲラ クマゲラ  ヤマゲラ ハシブトガラス ハシブトガラ ヤマガラ ヒガラ シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス ヤブサメ エナガ エゾムシクイ  センダイムシクイ メジロ ゴジュウカラ キバシリ クロツグミ キビタキ オオルリ  ニュウナイスズメ カワラヒワ アオジ (29種)

夏鳥が出そろい、キツツキ科も5種勢揃いした。
大沢の池の水が抜けて水鳥が観察できなかった。
29. 5. 5 藤 の 沢 マガモ キジバト トビ カワセミ  コゲラ オオアカゲラ アカゲラ ハシボソガラス ハシブトカラス ハシブトカラ ヤマガラ  ヒガラ シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス ヤブサメ センダイムシクイ
メジロ ゴジュウカラ キバシリ ツグミ キビタキ  ニュウナイスズメ スズメ キセキレイ ハクセキレイ カワラヒワ マヒワ シメ ホオジロ  アオジ クロジ (32種)
穏やかな天気に恵まれた。夏鳥がそろったが、冬鳥もまだ残っていた。
29. 4. 29 野幌森林公園 オシドリ マガモ コガモ キンクロハジロ  カイツブリ キジバト アオサギ ハイタカ コゲラ オオアカゲラ  アカゲラ ヤマゲラ ハシブトガラス キクイタダキ ハシブトガラ ヤマガラ ヒガラ シジュウカラ ヒヨドリ ウグイス ヤブサメ エナガ センダイムシクイ  メジロ ヒレンジャク ゴジュウカラ キバシリ クロツグミ コマドリ  ルリビタキ ニュウナイスズメ カワラヒワ マヒワ アオジ (34種) 雨の予報が晴れになり、さわやかな晴天の下、ヒレンジャク クロツグミ ルリビタキ コマドリなどが観察できた。
29. 4. 23 宮 島 沼 ヒシクイ マガン ハクガン  ヒドリガモ カルガモ ハシビロガモ オナガガモ シマアジ コガモ キンクロハジロ  キジバト アオサギ オオバン トビ オジロワシ ハシボソガラス ハシブトガラス ハシブトガラ  シジュウカラ ヒバリ ヒヨドリ ムクドリ ノビタキ ニュウナイスズメ カワラヒワ アオジ オオジュリン (27種) マガンの飛来数は8万3千羽超とのこと。オジロワシの出現でマガンが一斉に飛び立つ迫力あるシーンが見られた。
29. 4. 16 モエレ沼 ヨシガモ  ヒドリガモ アメリカヒドリ マガモ カルガモ ハシビロガモ オナガガモ コガモ キンクロハジロ  ミコアイサ カイツブリ キジバト カワウ アオサギ バン  オオバン カモメ トビ ノスリ アカゲラ モズ ハシボソガラス ハシブトガラス ヒガラ  シジュウカラ ヒバリ ヒヨドリ ムクドリ ノビタキ スズメ ハクセキレイ カワラヒワ オオジュリン カワラバト(ドバト)(34種) カモ類の総個体数は少ないが、アメリカヒドリやヨシガモを観察できた。北海道において個体数を増やしているカワウも確認できた。

(比較的珍しいと思われる鳥を赤字で表示してみました。)